Webブラウザの歴史

WWW創成期から現在まで

1990年 - 2025年
World Wide Web の進化
ブラウザ技術の発展

WWW創成期 (1990-1993)

World Wide Webの誕生とブラウザの黎明期

WorldWideWeb - 最初のブラウザ

WorldWideWeb - 史上初のWebブラウザ

Tim Berners-Lee

  • 1990年にCERNでWorldWideWebブラウザを開発
  • HTTPプロトコルとHTMLを設計
  • 「情報の共有」というビジョンを実現

初期のブラウザたち

Line Mode Browser (1991)
ViolaWWW (1992)
Erwise (1992)

Mosaicの時代 (1993-1994)

グラフィカルブラウザの革命とWebの大衆化

ブラウザのタイムライン

ブラウザの発展タイムライン

NCSA Mosaic

画像とテキストの同時表示

初のグラフィカルユーザーインターフェース

一般ユーザー向け設計

技術者以外でも使いやすい操作性

Webトラフィックの爆発的増加

インターネット利用者の急増

Marc Andreessen の貢献

NCSAの学生だったAndreessenは、Mosaicの開発を主導し、後にNetscapeを創設してブラウザ戦争の火蓋を切った。

第一次ブラウザ戦争 (1995-2001)

Netscape Navigator vs Internet Explorer

Netscape Navigator

1994年 - 2008年

市場シェア80%を達成

1995年における圧倒的シェア

JavaScript の開発

動的Webページの基盤技術

プラグインシステム

Flash、Java アプレットのサポート

Internet Explorer

1995年 - 2022年

Windows標準搭載

無料配布による市場浸透

CSS サポート

Webデザインの標準化

ActiveX 技術

Windows統合機能

戦争の結果

99%

2001年のIE市場シェア

2008年

Netscapeサポート終了

革新

技術競争による進歩

第二次ブラウザ戦争 (2004-2017)

Firefox、Safari、Chromeの三つ巴の戦い

Mozilla Firefox

2004年〜

  • オープンソース
  • タブブラウジング
  • アドオンシステム
  • セキュリティ重視

Safari

2003年〜

  • WebKitエンジン
  • Mac統合
  • モバイル最適化
  • 省電力設計

Google Chrome

2008年〜

  • V8 JavaScriptエンジン
  • 高速起動
  • シンプルUI
  • 自動更新

戦争の転換点

2008年 - Chrome の衝撃

GoogleがChromeをリリース。V8エンジンによる高速なJavaScript実行とシンプルなUIで注目を集める。

「ブラウザは単なるウィンドウに過ぎない」というコンセプト

2012年 - 市場シェア逆転

ChromeがInternet Explorerを抜いて世界最大の市場シェアを獲得。ウェブ標準への準拠も評価される。

HTML5、CSS3への対応がWebアプリケーション普及を後押し

現代のブラウザ環境 (2017-現在)

Chromeの支配とモバイルファーストの時代

ブラウザ市場シェアの変遷

ブラウザ市場シェアの変遷 (2007-2023)

Chrome の圧倒的支配

デスクトップ 65%
モバイル 67%
全体 67%

モバイルファースト

  • モバイル利用者がデスクトップを上回る
  • レスポンシブデザインが標準
  • PWA(Progressive Web Apps)の普及

Microsoft Edge の変革

2020年、EdgeはEdgeHTMLからChromiumベースに移行

旧Edge

EdgeHTML エンジン

新Edge

Chromium Blink

市場シェアの変遷

主要ブラウザの市場シェア推移 (1995-2025)

67%
Chrome (2025)
17%
Safari (2025)
5%
Edge (2025)
3%
Firefox (2025)

技術的進歩の歴史

HTML、CSS、JavaScriptの進化

HTML の進化

HTML 1.0 (1993)

基本的なマークアップ

HTML 4.01 (1999)

CSS分離、アクセシビリティ

XHTML (2000)

XML準拠の厳密な仕様

HTML5 (2014)

マルチメディア、API拡張

CSS の発展

CSS 1 (1996)

基本的なスタイリング

CSS 2.1 (2011)

ポジショニング、メディアクエリ

CSS 3 (2011-)

アニメーション、グラデーション

CSS Grid/Flexbox

モダンレイアウト

JavaScript エンジン

SpiderMonkey (1995)

Netscape 初のJSエンジン

JavaScriptCore (2002)

Safari/WebKit

V8 (2008)

Chrome、高速化革命

WebAssembly (2017)

ネイティブ級性能

セキュリティの進歩

SSL/HTTPS、サンドボックス化、プライバシー保護

暗号化技術の進歩

1994

SSL 1.0

Netscape による暗号化プロトコル

1995

SSL 2.0/3.0

商用利用開始、EC普及の基盤

1999

TLS 1.0

SSL の標準化版

2018

TLS 1.3

現行最新、高速・高セキュリティ

サンドボックス化

プロセス分離によるセキュリティ向上
悪意のあるコードの影響を限定
システムリソースへのアクセス制限

プライバシー保護

トラッキング防止

第三者クッキーの制限、DNT(Do Not Track)

広告ブロック

内蔵広告ブロッカー、コンテンツフィルタリング

データ暗号化

ローカルストレージの暗号化、秘匿モード

自動更新システム

Chrome

サイレント自動更新

Firefox

バックグラウンド更新

Safari

OS統合更新

Edge

Windows Update連携

ブラウザ歴史年表

1990年から現在までの主要な出来事

1990

WorldWideWeb ブラウザ誕生

Tim Berners-LeeがCERNで史上初のWebブラウザを開発。HTMLとHTTPプロトコルも同時に誕生。

1993

NCSA Mosaic リリース

初のグラフィカルブラウザ。画像とテキストの同時表示でWebの大衆化に貢献。

1994

Netscape Navigator 登場

Marc Andreessenが設立したNetscape社が商用ブラウザをリリース。急速に市場を席巻。

1995

Internet Explorer 1.0 & JavaScript誕生

MicrosoftがIEをリリースし第一次ブラウザ戦争が開始。NetscapeがJavaScriptを開発。

2001

IE 市場シェア99%達成

Internet ExplorerがほぼすべてのWebブラウザ市場を独占。第一次ブラウザ戦争終結。

2003

Safari & WebKit 登場

AppleがWebKitエンジンベースのSafariをリリース。後にモバイル市場で重要な役割を果たす。

2004

Mozilla Firefox 1.0 リリース

オープンソースのFirefoxが登場。セキュリティとカスタマイズ性で注目を集め、第二次ブラウザ戦争開始。

2008

Google Chrome デビュー

GoogleがV8エンジンを搭載したChromeをリリース。高速性とシンプルさで革命を起こす。

2012

Chrome が IE を逆転

ChromeがInternet Explorerを抜いて世界最大の市場シェアを獲得。ブラウザ戦争の潮目が変わる。

2015

Microsoft Edge 登場

MicrosoftがEdgeHTMLエンジンを使用する新ブラウザEdgeをWindows 10と共にリリース。

2020

新 Edge (Chromium ベース)

MicrosoftがEdgeをChromiumベースに刷新。ブラウザエンジンの統合が進む。

2025

AI統合時代の始まり

各ブラウザにAI機能が統合され、検索、翻訳、コンテンツ生成などが高度化。

各ブラウザの特徴と革新

主要ブラウザの比較と特徴的な機能

Google Chrome

市場シェア 67%

V8 JavaScript エンジン
自動更新システム
Google サービス統合
豊富な拡張機能

Safari

市場シェア 17%

省電力設計
プライバシー保護
iOS/macOS 統合
WebKit エンジン

Microsoft Edge

市場シェア 5%

セキュリティ強化
Windows 統合
Copilot AI 統合
Chromium ベース

Mozilla Firefox

市場シェア 3%

オープンソース
プライバシー第一
高度なカスタマイズ
コミュニティ開発

今後の展望

ブラウザ技術の未来と新たな挑戦

AI統合の加速

  • 自動翻訳・要約機能の高度化
  • コンテンツ生成・編集支援
  • パーソナライズド検索体験

プライバシー保護の強化

  • 第三者クッキーの完全廃止
  • 暗号化通信の標準化
  • ゼロ知識証明技術の活用

次世代Web体験

  • WebXR (AR/VR) の普及
  • PWAの機能拡張
  • ブロックチェーン統合
Web進化のインフォグラフィック

Web技術の進化図

技術トレンド予測

WebAssembly普及
PWA普及
WebXR対応
AI統合

まとめ

Webブラウザは過去35年間にわたって驚異的な進化を遂げてきました。

Tim Berners-LeeのWorldWideWebから始まり、Mosaicによる大衆化、NetscapeInternet Explorerの激しい競争、そしてFirefoxSafariChromeによる新たな時代への移行。

現在、Google Chromeが市場を支配していますが、プライバシー保護、AI統合、新しいWeb技術の導入により、ブラウザ競争は新たな局面を迎えています。

35年
ブラウザの歴史
3回
ブラウザ戦争
無限
未来の可能性

Webブラウザの歴史は、インターネットの歴史そのものです